○○エンジニアはこの先確実に高収入で食べていけます!

  • 2022年8月28日
  • IT

近年、新卒でIT業界への就職、第二新卒のIT業界への転職を考える方が増えてきています。

その中でエンジニアは本当に将来性があるのか、しっかりと稼いでいけるのか不安に感じている方や悩んでいる方も多いと思います。

 
ヒロ
この記事はこんな悩みを抱えている人におすすめ!

・エンジニアの将来性は?

・エンジニアの中でもどの分野に需要があるの?

今回はそんな方の不安や悩みを解消してもらえるように政府が公表しているデータをもとに記事を書いてみました。

是非、数年後のキャリアパスも考えながらこちらの記事を読んでみて下さい。

エンジニアの将来性

技術の発達により需要が高まることから人材不足が予想される

経済産業省が公表したIT人材の将来推計に関する調査によると、IT需要が今後拡大する一方で需要が供給を上回り、最大で約79万人の人材不足が予想されています。

政府もこの問題に対して、対策として小学校や中学校においてプログラミング等の教育を実施していてます。これは早くからITに関心を持ってもらい新卒者のIT人材の獲得を目標にしているからです。このことからエンジニアは今後も需要が高まると予想されるでしょう。

高度な技術を持った人材が優遇されると予想される

先ほど人材不足に関してご説明しましたが、こちらは単にIT人材が不足するという事ではなく、AI やビッグデータ、IoT 等、第4次産業革命に対応した先端IT人材が不足すると言われています。

よって高度な技術を持った人材は優遇される可能性がかなり高くなってきます。

逆にこの先端IT人材に属さない人材を従来IT人材と政府は定義していますが、今後のIT需要伸び率によっては、この従来IT人材が余るという試算結果も出しています。

このことからスキル転換を行うことにより、将来も需要のある人材を目指していく事が大事になってきますね。

AIによってなくなる仕事があるためIT人材が重要視される

総務省によると、” 技術革新により日本の労働人口の約49%が就いている職業において機械に代替可能” との試算結果が出ていると公表されています。これはAIの導入によって業務効率や生産性が向上する結果、定型的な業務などの機械化が進むであろう職業についてはタスクが減少すると予想されているからです。

一方で、AIを導入・運用するために必要なシステム開発やシステム運用などの業務量の増加、AIを活用したサービスなどの新たな職業の登場により、タスク量が増加するとも考えられています。

このことから、より今後もエンジニアの労働力が重要視されていくことは間違いありませんね。

給料水準が他の業種と比べて高くなると予想される

現時点での厚生労働省が発表している統計データによると、エンジニアの平均年収は550.8万円となっています。
全体の平均年収が454.5万円なので、エンジニアの年収は比較的高い水準にあります。

今後、高度な技術を持った人材が求められるためこの平均年収も高くなる可能性は十分にあります。

また、エンジニアはフリーランスになりやすい仕事でもあるため、上記の平均年収を超えることは難しい話ではありません。ですが自動的に収入が増えていくわけではなくスキルに応じで収入はアップしていきますので常に先を見据え、学び、行動をしていくことが重要になってきます。

今後需要が高まると予想されている職業

それではエンジニアの将来性は明るいという事は分かりましたが、次にエンジニアの中でもどんな職種についたらいいのか疑問に思われたと思います。

そこで今後、AI やビッグデータ、IoT 等、第4次産業革命に伴い、需要の高まると予想される職種を紹介していきたいと思います。

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアとは、クラウドサービスを利用したシステム設計、構築、運用などを担当する技術者のことです。具体的な仕事内容として、ソフトウェアの導入、仮想サーバーの作成、ストレージ設定、データベースの構築などが挙げられます。

また、クラウドを活用するとビックデータを管理することができ、企業活動で膨大なビッグデータを解析することで、自社の課題や今後の戦略について、新たな発見を得ることができます。

例えば、業務課題を抽出・解決することでコスト削減に直結したり、顧客データからマーケティング戦略を策定し、自社の売り上げアップに繋げることが可能になります。

このことから今後も企業でのクラウドの活用が増えていくためクラウドエンジニアは需要が伸びていくことが予想されます。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアとは、サーバーに関連する業務や情報セキュリティを専門に担当するエンジニアのことです。簡単に言うとサイバー攻撃から未然に防ぐための調査や対策を行うことが仕事内容になります。

また、セキュリティエンジニアの仕事内容は多岐にわたります。企業やプロジェクトにもよりますが、企画・提案の段階から設計・実装・テスト・運用まで一貫して携わることもあれば、ひとつの工程を専門に担当することもあります。

クライアントのITシステムについて把握し、必要なセキュリティを企画・提案する必要があるため、コミュニケーションスキルも必要になってきます。

世の中にITが浸透するにつれ、機密情報や個人情報のやり取りはより活発化していくことから、より高度なセキュリティ技術が必要となってくるため今後も需要が伸びていくことが予想されます。

データサイエンティスト

データサイエンティストとは大量のビッグデータから必要となる情報を分析し、導き出された結果からビジネスの状況改善のために、施策立案を行うことが仕事内容となってきます。

必要な能力として、AIの知見はもとより、データ分析のためのプログラミング能力や統計学といった数学的知識、問題解決のためのコンサルティングが求められます。

このように高度な技術、多岐にわたる知識が必要となってくる職種のため、かなり貴重な人材になることができます。

また、データ分析や扱うデータ自体が、企業の競争力をアップさせ、ビジネスを成長させることに直結することから今後も企業は積極的にデータサイエンティストを採用していくと予想されます。

まとめ

このようにエンジニアは今後も需要があり、将来性のある仕事と言えます。先ほども書きましたが、平均年収も他の業種に比べて高く、フリーランスになりやすいため、大きく稼ぐことも十分に可能です。

ですが、技術革新はかなりのスピードで進んでいます。これに対応していく事が出来なければ取り残されてしまい、数年後には従来IT人材に属すこととなって、安い単価で働くなんてことも十分にあり得ることです。

数年後も価値ある人材として活躍するためには常に新しい技術を学び、知識を身につけ変化していく事が重要となってきます、

これからエンジニアを目指す方は是非、このことも踏まえ、今後のキャリアパスもしっかりと考えてから何をすべきかを考えて行動を起こしていきましょう。

最新情報をチェックしよう!