生成AIとエンジニアの共存の道

皆さんこんにちは

久しぶりの投稿となります。

今日は生成AIの動向も踏まえ「フリーランスエンジニア」の今後について考察していきたいと思います。

実は最近、ふとアプリが作りたくなり「Visual Studio Code × Flutter × Dart」で、最近何かと話題の「Chat GPT」+「Copilot」を駆使しながらアプリを作ってみた次第です。

さて実際に使用してみての感想は「プログラミング歴3年目くらいの若手エンジニアとやり取りしている感覚」でした。

こちらが正しい依頼を出せば、かなり高い精度でコードを書いてくれるといった感じで、中々の優れものです。

コードのバグを発見した際も指摘して直すように依頼すると、ちゃんとコードを修正して返してくれて、中々のおりこうさんです。もしかしたら3年目のエンジニアより優秀かも(笑)

ある程度プログラミング知識がある人が使えば、生産性がかなりアップするのではないかと。

ここ最近のAIの発達に非常に関心したと同時に、きっと生成AIが今後も活用されるようになると、プログラマーの需要は確実に減るんだろうなと思いました。

そもそも、開発だけであればオフショアの選択肢も、かなり前からありますしね。

なんて事を考えていたここ最近、この話とリンクするような話がありました。

1人はSES企業の営業マン、もう1人は某大手通信企業のお偉いさんです。

2人揃っての会食ではありませんでしたが、共通のワードとして「PM経験者が足りなくて、IT企業内でもかなり課題になっている」との話があり。

私もフリーランスエンジニアとして永らく業界にいて、感じている課題です。

大手企業で中間層の人材が手薄になって育っていない事が、そもそもの原因としてあるようです。

こんな話も相まって、自分は今後も需要が高くなるエンジニアは以下の2通りなのかなと考えます。

・生成AIを活用できる知識を持っているエンジニア

・PMに特化したエンジニア

自分も現在、PMとして新たなお取引先に身を置いています。

単価は以前の取引先から20%ほどUPして110万程となりました。

とはいえ、今後も自分がどんなスキルや経験を身に付けていく事で市場価値があり続ける事ができるのか?

今の自分に慢心せず、日々研鑽を積んでいこうと思います。

これからフリーランスエンジニアを目指す方、これからのフリーランスエンジニアのキャリアについて考えている方。

お役に立つ記事になれば幸いです。

最新情報をチェックしよう!

お知らせの最新記事8件