高収入になっても○○をしないと実は生活が逆に苦しくなる話

皆さん、こんにちは。

現役フリーランスエンジニアのヒロです。

今回の内容はフリーランスエンジニアとしてスタートしたばかりの方や、2年目以降を迎えるであろう方に事前に知っておいて頂きたい情報です。

 
ヒロ
この記事はこんな人におすすめ!

・会社員からフリーになったばかりの方

・フリーとしてやっていく時の注意点

最近フリーランスエンジニアの広告で月収「80万円」とか、「100万円」などの高収入を謳っている広告をよく目にすることはあませんか?
これらの広告の内容は、ある程度甘い話は含みつつも、嘘でもなんでもなく本当の事です。
私も実際にフリーランスエンジニアとして、広告でみるくらいの報酬は得ています。
ただ、皆さんがその高額報酬につられてフリーランスになったとしても、もしかしたら2年目からは地獄を見るかもしれません、、、

フリーランスエンジニアが陥りがちな罠の正体


勿体ぶっても仕方ないので、まずは結論からお伝えしますとそれは「税金」が掛かるからです。
会社員の場合には、所得税、住民税、健康保険など、全て天引きされたあとの金額が毎月口座に振り込まれますので、あまり意識することはないかもしれません。

しかしフリーランスエンジニアになると、自営業者となりますので、ご自身かもしくは税理士さんにお願いして、1月1日~12月31日までの売上額を翌年2月16日~3月15日までの間に確定申告しなければなりません

今回はあまり知識がない人向けのテーマとして記載しておりますので、細かい事はご説明致しませんが、簡単に言ってしまうと以下の計算式となります。


①課税所得=年間売上-諸経費-各種控除
②所得税=課税所得×税率-税率ごとの控除額

この際にしっかりと経費を調整したり、適切な控除の仕組みを利用していないと、自分で驚くような金額を収める必要が発生してしまう可能性があるのです。

所得税のシュミレーション

先ずは実際にイメージしやすいように、具体的な金額を例にご説明してみたいと思います。

先ず毎月の手取り月収が「80万円」で、諸経費(交際費や交通費等)が「20万円」だと仮定します。そうすると年間の売上と経費は以下になります。

・年間の売上=80万円×12か月=960万円
・年間の経費=30万円×12か月=360万円

ここでは、細かい計算式は割愛しますので、以下のFreeが提供している所得税の簡易ツールでの計算を行います。
https://www.freee.co.jp/kojin/tax-simulation/

計算結果は以下となります。

青色申告のときの納税額白色申告のときの納税額
所得税 438,900円 558,900円
住民税 436,100円 495,000円
社会保険料 730,567円 792,577円
個人事業税 157,400円 157,400円

簡易ツールの為、完全に正確な金額という訳ではありませんが、年間で上記の金額が掛かってくるという事になります。
総額で見ると「2,003,877円」となります。
これをイメージしやすいように月平均にしてみると毎月約「18万円」の金額となります。
つまり毎月の手取り月収の中から、毎月「18万円」が天引きされている事と同じになるのです。

例えば年間の経費が仮に20万円×12か月=240万円だったとすると、

青色申告のときの納税額 白色申告のときの納税額
所得税 651,700円 771,700円
住民税 540,300円 599,100円
社会保険料 40,468円 902,478円
個人事業税 215,000円 215,000円

総額「2,488,278万円」となります。

なんと月に20万円以上は、何かしら国へ納めるお金が必要となるわけです。
勿論これは当然支払い義務があるものですので、しっかりと納める必要があります。

ただし、今回冒頭でもお話した通り、例え毎月の手取り月収が80万円あったとしても、実際使える額は60万円程度だという事です。

先を見越した資金繰りの重要性


フリーランスエンジニアとなり高収入を得たからと、さっそくタワーマンションに引っ越したり、毎月お金を散財しすぎると、売り上げが上がった1年目はよかったとしても、2年目以降に税金や保険料等で思わぬ出費がかさみ、予想外の事態に陥いる可能性があります。その為、しっかりと先を見据えたお金の使い方が重要になります。

こんな事を言ってしまうと、結局売上が上がっても、税金が増えるから稼げないじゃんと思った方もいるかもしれません。

しかし個人事業主が有利なのは、家賃の一部や、民間の生命保険料、小規模企業共済の掛け金、接待交際費等、所得から控除したり、経費として扱えるものが数多くあることです。
これらをきちんと理解し活用し、適切な節税対策を行う事で、手残りを増やすことは十分に可能なのです。

勿論、税務に関しては、専門家である税理士さんに相談して、しっかりと対策を立てる事も出来ます。私は前職からお世話になっている、フリーランスエンジニアに強い税理士さんに相談して、毎年適切な対策を行っています。

フリーランスエンジニアへの転職をお考えの方、もしくはフリーランスエンジニア1年目を謳歌している方等、今後のご参考になれば幸いです。

最新情報をチェックしよう!